解決事例
当事務所の解決事例を検索する
-
検認後に遺言書を紛失してしまったが、銀行口座の解約を進めたケース
2022年9月16日50代男性からのご相談 母が、「長男○○に全ての財産を相続させる」という内容の自筆証書遺言を遺して亡くなりました。 裁判所の検認手続きも終了したのですが、その後、遺言書を紛失してしまいました。 相続人は私と弟ですが、弟とは音信不通で、本件の協力を仰ぐことは難しい状況です。まだ、解約が済んでいない銀行口座があるのですがどうしたら良いでしょうか。 解決 […]50代男性からのご相談 母が、「長男○○に全ての財産を相続させる」という内容の自筆証書遺言を遺し
-
遺品の片づけ時に自筆の遺言を見つけ、裁判所で遺言の検認を行ったケース
2022年9月16日50代女性からのご相談 長い間入院していた母が亡くなり、母の相続人は私と弟です。 先日母の遺品を片付けていたら、母の自筆で「私の不動産は長女〇〇に贈与する。預貯金は長男○○に相続させる。」と記載されているメモを見つけました。母の署名と日付も記載されていますが、ノートの切れ端のメモで、封筒にも入っていません。 解決例 ノートの切れ端のメモでも、自筆 […]50代女性からのご相談 長い間入院していた母が亡くなり、母の相続人は私と弟です。 先日母の遺品を
-
父が所有している土地をひとりの相続人が相続し、代償分割を行ったケース
2022年9月16日50代男性からのご相談 先日、田舎の父が亡くなりました。 父は長男で、曾祖父の代から引き継いだ土地と建物を相続していました。父の相続財産はこれら不動産のみで預貯金はほとんどありません。 父の相続人は私と姉と妹の三人です。先祖伝来の不動産なので分散させることは避けたいと思い、不動産は全て私が相続することになりましたが、一方で、姉と妹も法定相続分に見合 […]50代男性からのご相談 先日、田舎の父が亡くなりました。 父は長男で、曾祖父の代から引き継いだ土
-
母親が所有していたマンションを相続し、売却手続きを進めたケース
2022年9月16日50代女性からのご相談 先日母が亡くなりました。 父は既に他界しており、母の相続人は、私と姉と妹の3人です。 母の相続財産は自宅マンションのみで、今後このマンションを利用する予定はなく売却し、売却金を姉妹で均等に分けたいと考えています。 姉と妹は遠方に住んでいるので、私がマンションの相続人となって、売却の手続きなども私一人でできるようにしたいのです […]50代女性からのご相談 先日母が亡くなりました。 父は既に他界しており、母の相続人は、私と姉と妹
-
代襲相続で叔父の相続財産に借金がある可能性があり、相続放棄をしたケース
2022年9月16日40代男性からのご相談 伯父が亡くなりました。 伯父は結婚しておらず、子供もいません。伯父の兄弟は、姉、妹と私の父ですが、私の父は既に亡くなっているので、私が代襲相続人になります。 伯父の相続財産は不動産と預貯金がいくらかあるようですが、伯父は事業をしていたため借金があるかもしれません。 一方、私は仕事も忙しく生活も安定していて、伯父の相続財産を譲 […]40代男性からのご相談 伯父が亡くなりました。 伯父は結婚しておらず、子供もいません。伯父の兄弟
-
父親が亡くなり、前妻との子供と相続手続きを進めたケース(前妻の子が相続分の譲渡をしたケース)
2022年9月16日40代男性からのご相談 先日、父が亡くなり、再婚しており、私は再婚後の子供です。 父には初婚の時の子供(Aさん)がいますが、私も母もAさんとは面識もなく、住所もわかりません。 相続人は、母、私、Aさんです。 父の遺言はありません。相続財産は、現在母が住んでいる不動産のみで、不動産を母に相続してもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 解決例 […]40代男性からのご相談 先日、父が亡くなり、再婚しており、私は再婚後の子供です。 父には初婚の時
-
被相続人のNHK受信契約のケース②
2022年6月24日状況 被相続人は一人で生活していましたが、NHK受信料は1年分一括前払いになっていました。 当事務所のご提案&お手伝い 被相続人が亡くなって4ヶ月程経ってから、NHKに対して受信契約終了の連絡を行ったところ、通知時点で契約終了となるため、死亡後4ヶ月分の受信料は支払う必要があると言われました。 しかし、4ヶ月前からこの世帯では誰もNHKの受信をして […]状況 被相続人は一人で生活していましたが、NHK受信料は1年分一括前払いになっていました。 当事
-
被相続人が亡くなり、NHK受信契約が未払いになっていたケース
2022年6月24日状況 被相続人は一人で生活していましたが、NHK受信料が24年近く未払いのままになっていました。 当事務所のご提案&お手伝い 死亡後も受信料の請求書が届いていたので、5年よりも前の部分は消滅時効を援用し、直近5年分の受信料を相続財産から支払う予定で準備を進めていましたが、NHKに受信契約者の死亡に基づき受信契約終了の連絡をしたところ、未払受信料全額 […]状況 被相続人は一人で生活していましたが、NHK受信料が24年近く未払いのままになっていました。
-
連絡を長い間取っていなかった兄と相続手続きを進めたケース
2022年6月13日状況 相談者 埼玉県在住 40代女性 相談者の父が亡くなり、相続財産は預貯金と不動産ですが、遺言はありませんでした。 相続人は、相談者と兄と妹の3人ですが、兄とは長い間連絡をとっておらず、どこに住んでいるのかも、生きているのかさえ分かりません。 遺産分割協議は相続人全員で行う必要があると聞いていますが、兄と連絡が取れず困っています。 当事務所のご提 […]状況 相談者 埼玉県在住 40代女性 相談者の父が亡くなり、相続財産は預貯金と不動産ですが、遺言
-
借金もあり都内の囲繞地の土地を相続放棄しようとしたが、相続手続きから不動産売却に至ったケース
2022年6月13日状況 相談者 東京都在住 60代男性 都内で一人暮らしをしていた父が亡くなりました。 相続財産は都内の小さな土地とその上に建っている築50年以上の古い建物で、それ以外に借金があります。 不動産会社に確認をしたところ、土地は囲繞地のため新しく家を建てるのは難しい上に、そもそも建物を取り壊して撤去するために多額の費用がかかるので、売却は難しく財産的な価 […]状況 相談者 東京都在住 60代男性 都内で一人暮らしをしていた父が亡くなりました。 相続財産は