相続手続きサポート(対象:不動産+預金)
相続手続きサポートはこんな方にお勧めです!
上記のようなお悩みをお持ちのお客様のために、当事務所では、不動産の名義変更だけでなく、預貯金の相続手続をワンストップでお引き受けいたします。
また、このようなお悩みをお持ちの方は、まずは当事務所の無料相談をご利用ください。
相続の専門家がご相談者様に最適な方法をご提案します。
相続手続きの流れと“つまづき”ポイント
当事務所では、1,000件以上の相続サポートをさせていただきました。
「自分でやってみたけど、思ったより手こずるもの」
「通常はスムーズだが、事情によっては手こずるもの」
「手続きに専門家が必要になるもの」
等々、様々な“つまづき”ポイントが分かってきました。これから相続手続きを進める方にとっての道標となるよう、それらを色分けして分かりやすくまとめてみました。
「相続手続きで”つまずく”ポイント」の詳細はこちら>>
相続手続きサポートとは
相続に関する手続きは、多岐にわたります。その中でも不動産と預金の手続きに絞ったサポートです。
また、戸籍収集等は書類が多く、全てを集めるには相当な労力が必要な上に、収集時に少しでも不備があると、もう一度やり直す必要が出てきます。
相続手続きサポートとは、この様々な手続き中でも特にメインとなる相続手続きである不動産、預貯金に関する全ての相続手続きをお客様のご希望に応じてお引き受けするサービスです。
相続財産が不動産と預貯金のみの相続人の方にオススメのサポートプランです。
相続手続きサポートをご依頼いただくメリット
相続手続きサポートをご依頼いただくメリット
1.他事務所でよりもリーズナブルな料金設定!
不動産と預貯金の相続手続きのみを実施いたしますので、相続手続き業務の一括依頼となる「遺産整理業務」よりもリーズナブルな報酬で対応可能です。
司法書士報酬を節約したい方や、相続手続きに関しては専門家に依頼したいという方におすすめのプランです。
遺産整理業務について詳しくはこちら>>
2.主な相続財産である「不動産」と「預金」の相続手続きを実施!
相続手続に必要な戸籍収集から不動産の名義変更と預貯金の解約まで司法書士が全て代行いたしますので、お客様に手間はかかりません。
当事務所がお客様の窓口となり手続を実施いたします。
3.相続の専門家が最適なサポートを実施!
すべてのお客様に丸ごとサポートで提案するのではなく、お客様の要望に合わせたサポート内容と料金プランを用意しています。
相続手続きサポートの内容と流れ
相続手続きの無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-121-547になります。
相続手続きサポート(対象財産:不動産+預貯金)
相続手続サポートとは、この様々な手続き中でも特にメインとなる相続手続きである不動産、預貯金に関する全ての相続手続きをお客様のご希望に応じてお引き受けするサービスです。
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
1,000万円以下 | 132,000円 |
1,000万円超~2,000万円以下 | 176,000円 |
2,000万円超~4,000万円以下 | 220,000円 |
4,000万円超~6,000万円以下 | 264,000円 |
6,000万円超~8,000万円以下 | 308,000円 |
8,000万円超~1億円以下 | 352,000円 |
※1 金融機関2行以上の場合は追加料金が発生致します。
※2 相続人の戸籍収集は4名までとなります。以降1名につき追加料金が発生致します。
※3 相続登記料金は、「複数の相続が発生している場合」には、追加料金をいただきます。
※4 不動産が多数ある場合、不動産ごとに相続人が異なる場合は、不動産の戸数が3個以上ある場合は申請件数が増えますので別途加算されます。
※5 当事務所の報酬とは別に登録免許税(固定資産評価額の0.4%)が必要になります。例えば、不動産の評価額が2,000万円の場合、国への税金として2,000万円×0.4%=80,000円が別途掛かります。
※6 相続税が発生しないお客様が対象となります。
※7 遺産分割協議書に記載する財産は不動産と預貯金に限り、負債やその他の財産は含めません。
相続のご相談はメールでも対応いたします

- 遠隔地の相続手続き
- 【一覧】相続登記に必要な書類!追加書類が必要なケースも解説
- 相続登記義務化で何が変わる?期限やペナルティなど相続の専門家が解説
- 相続手続きサポート(対象:不動産+預金)
- 自分で相続手続き!つまずいてしまう手続きのポイントと難易度
- 相続手続きの代行は誰に依頼すべき?各専門家が行うことができる手続き
- 不動産の名義変更(相続登記)が必要な理由
- 不動産の名義変更
- 生命保険金の請求
- 預貯金の名義変更
- 相続手続依頼書とは?預金解約の手続き方法や注意点を解説
- 千葉銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 三菱UFJ銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 三井住友銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- みずほ銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- りそな銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- きらぼし銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 横浜銀行(はまぎん)の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 八十二銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- スルガ銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 関西みらい銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 三井住友信託銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- SMBC信託銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- オリックス銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- SBJ銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 東日本銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 東京スター銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- さわやか信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 芝信用金庫(しばしん)の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 城南信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 世田谷信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 大東京信用組合の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 日本マスタートラスト信託銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 静岡中央銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 香川銀行の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 商工組合中央金庫(商工中金)の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 七島信用組合の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 中央労働金庫の預貯金の相続手続きの流れ【相続専門の司法書士が解説】
- 株式の名義変更
- 遺族年金の受給